9月1日、今日からいよいよ2学期がスタートしました。夏休みを終えた子どもたちの顔には、楽しかった思い出と新しい学期への期待が入り混じった、生き生きとした表情が見られました。校長先生のお話を聞く子どもたちの真剣な眼差しから、それぞれが2学期の目標を心に描いている様子が伝わってきました。
2学期は、たくさんの楽しい行事が待っています。子どもたち一人一人が、自分の可能性を広げ、たくさんの素敵な思い出を作れるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。

6年生は校外学習で、国会議事堂・上野恩賜公園・国立科学博物館に行きました。今回の校外学習のスローガン、「楽しく、自ら学ぶ 充実した校外学習~さすが久松!~」の実現を目指して、出発しました。
最初の見学は、国会議事堂。社会科で学習した国権の最高機関である国会が、どのようなところで開かれているのか、実際に見学してきました。国会議員の方からお話をいただいたり、挨拶することができたりと大変貴重な時間を過ごすことができました。
国会議事堂の後は、上野恩賜公園でのウォークラリー。敷地内のチェックポイントを、班のメンバーで協力して探しました。
午前中の活動を終え、お昼ご飯。青空の下、自然の中でシートを広げ、友達と一緒においしくお弁当をいただきました。
最後は、国立科学博物館での見学。ここでも班のメンバーと一緒に館内を回り、自然史や科学技術史についてたくさんの展示物を見たり、説明を聞いたりしながら学びました。夢中になって見学する様子が印象的でした。
子どもたちは、一日を通して楽しみながらたくさんのことを学ぶことができました。これまでの経験を生かす様子も見られ、たくましさも感じました。この一日を通して学んだことを今後の生活、校外での活動に存分に生かしてほしいと思います。
地域清掃活動を学年ごとに行いました。1年生と6年生は校内を手をつなぎながら歩き、一緒にごみ拾いをしていました。2年生から4年生までは、校外に出てそれぞれの担当の地域のごみを拾いました。レシートやお菓子の包み紙の小さい物も目ざとく見つけたり、植え込みに隠れていた骨の折れたビニール傘などの大物も見つけたりしていました。ごみを拾いながら子どもたちは、ごみはきちんとごみ箱に捨てるとの意識が芽生えていました。
本校体育館において、1年生を迎える会が行われました。1年生はステージ前のひな壇に集合し、2年生・6年生に囲まれて、わくわくどきどきしている様子でした。「ひさまつしょうがっこうへようこそ!なかよくしましょうね」のメッセージのプレゼントをもらい、うれしそうに笑顔になっていました。体育館の様子をオンラインで配信し、3・4・5年生の児童は教室で参加しました。